





お久しぶりです.Tattsumです.
先日,知り合いの人に紹介されて,某国の優良企業が行なっている権利料ビジネスについての勉強会?ワークショップに参加してきました!
まあ,ねずみ講じゃね?みたいなノリの人もちらほらいたり,ここのビジネス成功者に惚れ込んだ人たちがいたりと色々なバックグラウンドを持った人がそれなりの人数がいらっしゃっていました.
それも一つの道 別にそれが全てというわけでもありません.まるで,そのワークショップに参加している人たちはこのビジネス以外に成功はない!と本気で信じている人が何人もいました.
本気で信じて,本気で努力している人たちはたくさんいます. 実際に成功している人もそれなりに多くいます.
ただ,それだけが成功する道というわけではありません.
人間にはそれぞれ得意不得意が存在しています.
辛くなったり,自分に合わないと感じたらやめても大丈夫なのです. それ以外に道はないことは絶対にないんです. それを強く思った勉強会でした.
では短いですが,またの機会に.
生きるって面倒 こんにちは Tattsumです.ご無沙汰しております.
今年は桜の開花も例年よりも早くて,ちょっとドキドキしました. なぜなら,今年の四月から自分は大学院生だからです.
入学式に桜が満開であることが何よりです!
春って,だいたい人生の節目に当たることが多いと思います.
実際に,今年から新社会人,新入生など多くの人が新生活を始めると思います.
こんな時にこそ考えて欲しいと思い,今回の記事を執筆しています.
人生楽しんでますか? 今の人生が幸せだと心から言えますか? 正直,自分自身,まだそうとは言い難いです.
自分の気持ちに嘘をつくような行動,言動をしてしまった時もありました.
でも,そう言った言動って,すごく心の中でモヤモヤするんですよね?
なんか,後ろめたく,後悔してしまうんですよね.
「あ〜,やっぱりこうしておけばよかった」
「こっちを選んでおけばな〜」
なんて.
こんな経験は誰にだってあるはずです.
後悔なんて,したくないって思っていてもしてしまうのが人間なのです.
でも,減らす努力はできると思うんです.
もっと自分の気持ちに正直になったり,直感を信じたり,自分自身をより信じて見たりと,やりようはいくらでもあります.
でも普通の人はそれをしようとはしていません.
変わることが怖いから,現場から変化するのが怖いからと向き合うこともしないで,逃げ出しているのが今の日本だと思うんです.
ちょっとした不正が発覚すれば,その人の首を切って終わり.そこからの挽回という言葉は全く出てこないように思えます.
だからこそ,私は,変化を恐れることはしたくないと考えています.
人生って,面倒ですよ??
家に帰って,誰もいなければ,生きていくのに洗濯,家事,掃除,料理とやることは往往にしてあります.
やらなければならないことなんです.
親の脛をいつまでもかじっているわけには行かないんです.
そういうことをこの大学生のうちに理解する必要があると思います.
でも,面倒なことでも自分の気持ちに正直だったら,それらが楽しくなってくるんですよね.キラキラ輝いて見えるようになるんですよね.
生きていくのに必要なものって,実はそんなに多くありません.
目に見えているものばかりに意識をとらわれていませんか?
もっと,メタ思考で,今後の生活を楽しんで生きましょう.