Youtube
みなさんこんにちは @tattsumです.
Youtuberってすごい
最近はTVを全くと言っていいほど見なくなってしまい,YoutubeやAmazon prime videoを見まくっている毎日です.
なかなか日本の団塊の世代というか,ミレニアル世代と呼ばれない人たちはTVをみているらしいですが,今の若者たちはITを駆使して生きている(ITに踊らされているかもしれない)ので,いつでもどこでも好きなときに好きなだけ視聴することができる楽で簡単なサービスを利用しています.
その中で活躍しているのが,Youtuber と呼ばれる人です.
今,世界中の人々が自分の知識を毎日発信することが可能となっています.人気があるYoutuberは以下のとおりです.
これは,yuturaというサイトでのランキングです.
チャンネル登録者数とか,コンテンツの数.その質など,ここに載っている人たちはYoutuberとして初期から活躍してきた人たちばかりなので,かなり高いものになっています.
収益化には,チャンネル登録者数を1000人,過去12ヶ月の総再生回数を240,000分 (4,000時間)にしないといけない
これって,結構大変なんですよね
1,000人行くまでにやめてしまう人が9割と言われています. でも,最近始めたYoutuberになった人で,2,600人のチャンネル登録者数で,1回の動画再生回数が200~300回位の人で,だいたい3~5万円を稼いでいると言うそうです.
大学生の田舎の一人暮らしの家賃くらいですね.さすがに東京の都心の家賃を払うことは厳しいかもしれませんが,これが安定して稼げるようであればバイトする必要はないんですよね.
というか,バイトしている時間の時給はだいたい1,000円だとすると,Youtuberになって,時給1,000円を超えることって結構余裕ではないかと思っています.
すでに多くの人がYoutuberになっています.その中でチャンネル登録者数を増やすってことはそこの市場を取り合う椅子取りゲームなんですよね.
本当はこれはやりたくない.同じような目的をもってやっている人たちはたくさんいます. でも,これを言っちゃうと炎上しちゃうかもしれませんが,今の時代のYoutuberって,結構レベルの低いことをやっていませんか?
過激なことが視聴回数に直結することはみんなが分かっています.でも,それって,本当にやっていいことなのでしょうか?そんな疑問が自分には残ります.
でも,過激なことが見ている視聴者の心象に直接価値を与えているのは確かです.視聴者は自分に価値がないと再生することはありません.
まあ,こんなうだうだ言っていてYoutuberをやっていないんですけどww そんなやつにはこんなことを言う資格はないかもしれません
なので,@Tattsum
Youtuberになるかもです
しれっと始めます. このBlogにたどり着く頃には自分はセルフブランディングが成功しているときかなと考えています.
なので,今後に期待しておいてくださいw